20代会社員のFIRE計画 -何歳までにFIREを達成できる?-

現在の収入・支出、生活費からFIREまでの期間を計算してみましょう。

現在26歳の私カンジが会社を辞める(=FIRE)を目指すにあたって、超ざっくりと資産形成の計画を立てました。

私の前提条件

下記2点によって現在の生活費、FIRE後の生活費が大きく抑えられています。

  • 現在会社の寮(1万/月)に住んでいる
  • FIRE後は祖父母が住んでいた空家を改修し居住予定

必要資産の計算

まずFIRE後の生活費から必要資産を計算します。

この生活費には住居費や食費をはじめ、娯楽費などすべての費用を含めます。

(1ヶ月の生活費)×14ヶ月=(年間生活費)

※余剰資金として2ヶ月分の生活費を加えています。

(年間生活費)÷(資産運用年利)=(FIRE必要資産)

〈私の場合〉

10万(1ヶ月の生活費)×14ヶ月=140万(年間生活費)

140万(年間生活費)÷0.04(資産運用年利)=3500万(FIRE必要資産)

FIRE後は祖父母が住んでいた空家を改修し住居とする計画のため、改修費用として500万(適当)を加えます。

3500万+500万=4000万

積立可能額の計算

次に現在の収入・支出から積立可能額を計算します。

{(年間手取り額)-(年間生活費)}÷12ヶ月=(毎月積立可能額)

〈私の場合〉

年収が480万くらいのため手取り額は380万と仮定

{380万(年間手取り額)-140万(年間生活費)}÷12ヶ月=20万

FIREまでの期間計算

そして(必要資産)と(毎月積立可能額)から(FIREまでの期間)を計算します。

ここではアセットマネジメントOneの資産運用かんたんシミュレーション(投資シミュレーション>積立期間を計算する)を使用します。

〈私の場合〉

運用利回り:4.0%

初期投資額:200万

目標の資産額(=必要資産):4000万

毎月の積立金額:20万

結果は…

12年0ヶ月(38歳で達成)

でした!

現在会社の寮に住んでいる、FIRE後は祖父母の空家に住む計画ということで生活費が抑えられていることが結果に大きく影響しました。

まとめ

現状から何年でFIREできるか計算してみました。

皆さんはどうだったでしょうか?

「思っているよりFIREは遠いな、、、」という方が多かったのではないでしょうか。

この期間を短くするには、

  • 生活費を極限に少なくする
  • 収入を大幅に上げる

のどちらかが必要です。

また、今回はライフスタイルの変化(結婚や子育て)、給与アップを考慮していない為、かなりざっくりとした計算になっています。

しかし、現状を把握することで資産形成の計画や全体像が見えたのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました